新着情報

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に向けてがんばる地元・彦根の選手にインタビューしました!彦根市開催競技【国スポ 陸上競技】

2025.06.26

保田美羽(やすだ みう)選手

・近江高等学校3年生。
・専門競技は、100m・走幅跳・三段跳。
 去年のSAGA国スポでは、三段跳で7位入賞されました!

陸上を始めたきっかけは?

両親が陸上選手で、二人のかっこよさにあこがれて陸上を始めました。強い選手だった両親に褒めてもらえることはチベーションが上がります。二人を超えることが私の目標です。

陸上の魅力は?

がんばった分だけ記録が出るところが魅力です。よくも悪くも記録が数字ではっきり出るところが面白いです。大会で表彰台に乗った時の気持ちは一回感じたらやめられません。負けず嫌いな性格なので、間違った動きやできないことは、できるまで丁寧に繰り返して練習しています。

一番うれしかったことは?

去年のSAGA国スポ三段跳で7位に入賞できたことです。

一番苦労したことは?

100m走のゴールでバランスを崩して転んでしまい、鎖骨を折るけがをしたことがありました。中学3年生の夏でしたが、そこから復帰するまで時間がかかり、練習をがんばり切れていないまま高校生になったので、高校1年生の時はあまり記録が伸びなくて、苦労しました。

練習で意識していることはなんですか?

走幅跳や三段跳は、助走のリズムやスピードの上げ方が重要なのですが、徐々にスピードを上げるところが苦手なので、助走練習は大事にするようにしています。

  

陸上きっかけで身についたことは?

人見知りですが、大会で出会うたくさんの選手や関係者の方とのコミュニケーションを通じて、挨拶と礼儀正しさが身についたと思っています。

尊敬している人は?

陸上部の顧問の近藤高代先生です。 現役時代は棒高跳でアテネオリンピックに出場したことがあり、先生のことを知ってからずっとあこがれです。技術はもちろんすごいのですが、それ以上に強い選手の気持ちの持ち方や物事の考え方を教えていただき、陸上に対する考え方が変わりました。

印象に残っている言葉はありますか?

“選手はずっと不安定な台に乗っていて、ケガをしてもダメだし気持ちが落ちてもパフォーマンスが下がってしまうので、それをどうコントロールするかが大事”という言葉が心に残っています。 私は周りに流されがちな性格で、気持ちが抜けてしまったり、目指している目標があってもそれてしまうことがあるのですが、いつも気持ちを戻してくれる言葉です。

今後の目標は?

インターハイの走幅跳で優勝することと国スポの三段跳びで優勝することです!

↑陸上を続けるうえで大切にしていることを書いていただきました!

☆「信頼」の言葉の意味

強い選手は多くの方から応援されます。 応援される選手になるには、応援してくださる方から信頼されることが大切だと思っています.

保田選手インタビューありがとうございました☆彡